アポ電入電中(小金井警察署)

小金井警察署からのお知らせです。

■本日(11月21日(月))、小金井市内に、息子をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・貫井南町

■電話の内容
・「カバンをなくした」
・「ケータイもなくした」
・「カバンが見つかったら家に電話が行くかもしれないからよろしく」

■この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★親族を名乗る不審電話を撃退するため、家族で合言葉を決めましょう。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】小金井警察署 042-381-0110 (内線2162)
◎警視庁防犯WEBシミュレーター「未来へのメソッド」配信中
https://keishicho-mirai-method.jp/method/
◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

こがねい安全・安心メール

全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉情報伝達試験を実施します

【小金井市からのお知らせ】
市では、地震や武力攻撃などの発生時に、全国瞬時警報システム(Jアラート)から送られてくる国からの緊急情報を、市内57か所に設置してある防災行政無線を用いて市民の皆さまへお伝えするため、情報伝達試験(試験放送)を行います。実災害ではないので、ご注意ください。

【実施日時】
令和4年11月16日(水曜日) ※本日
午前11時頃
 
【放送内容】
上りチャイム音
+これは、Jアラートのテストです(3回)
+こちらは、ぼうさいこがねいです
+下りチャイム音
 
■ 小金井市以外の地域でも、全国的に様々な情報伝達手段で試験が実施します。
■ 試験放送当日に、放送内容を確認する場合は、自動音声応答サービス(電話:042-387-9900)をご利用ください。

担当部署:小金井市地域安全課(042-387-9806)

【アポ電入電中】還付金詐欺(小金井警察署)

小金井警察署からのお知らせです。

■本日(11月15日(火))、小金井市内に、市役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・緑町

■電話の内容
・「還付金があります」

■その後、犯人は手続と称してATMの操作を指示してきますが、ATMで還付金は受け取れません。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★ATM利用時には、携帯電話片手にATMを操作する高齢者に声をかけ、被害防止にご協力願います。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】小金井警察署 042-381-0110 (内線2162)
◎警視庁防犯WEBシミュレーター「未来へのメソッド」配信中
https://keishicho-mirai-method.jp/method/
◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

不審者を確保しました。(重要)

小金井警察署からのお知らせです。

【このメールは、蒲田警察署からの情報ですが、重要又は緊急を要する内容のため、全ての登録者の方に配信しています。】

【大田区で発生した情報です】
13時08分に配信しました不審者につきましては、不審者の身柄を確保いたしました。ご協力ありがとうございました。

【問合せ先】蒲田警察署 03-3731-0110 (内線2612)
◎警視庁防犯WEBシミュレーター「未来へのメソッド」配信中
https://keishicho-mirai-method.jp/method/
◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

不審者情報(重要)

小金井警察署からのお知らせです。

【このメールは、蒲田警察署からの情報ですが、重要又は緊急を要する内容のため、全ての登録者の方に配信しています。】

【大田区で発生した情報です】
包丁を所持した男が付近を徘徊しています。不審者は年齢20~30歳くらい、頭髪ボサボサ、身長180センチメートルくらい、黒色上下の服装

【問合せ先】蒲田警察署 03-3731-0110 (内線2612)
◎警視庁防犯WEBシミュレーター「未来へのメソッド」配信中
https://keishicho-mirai-method.jp/method/
◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

【アポ電入電中】還付金詐欺(小金井警察署)

小金井警察署からのお知らせです。

■本日(11月15日(火))、国分寺市内に、市役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・西町

■電話の内容
・「医療費の過払い金があります」

■その後、犯人は手続と称してATMの操作を指示してきますが、ATMで還付金は受け取れません。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★ATM利用時には、携帯電話片手にATMを操作する高齢者に声をかけ、被害防止にご協力願います。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】小金井警察署 042-381-0110 (内線2162)
◎警視庁防犯WEBシミュレーター「未来へのメソッド」配信中
https://keishicho-mirai-method.jp/method/
◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

アポ電入電中(小金井警察署)

小金井警察署からのお知らせです。

■本日(11月10日(木))、国分寺市内に、郵便局員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・東元町

■電話の内容
・「あなたの口座残高12万円はどうしますか」
・「家族はどなたかいますか」

■この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★親族を名乗る不審電話を撃退するため、家族で合言葉を決めましょう。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】小金井警察署 042-381-0110 (内線2162)
◎警視庁防犯WEBシミュレーター「未来へのメソッド」配信中
https://keishicho-mirai-method.jp/method/
◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

【アポ電入電中】還付金詐欺(小金井警察署)

小金井警察署からのお知らせです。

■本日(11月8日(火))、国分寺市内に、市役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・東戸倉

■電話の内容
・「高齢者の方に還付金があります」
・「書類を送りましたが届いていますか」

■その後、犯人は手続と称してATMの操作を指示してきますが、ATMで還付金は受け取れません。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★ATM利用時には、携帯電話片手にATMを操作する高齢者に声をかけ、被害防止にご協力願います。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】小金井警察署 042-381-0110 (内線2162)
◎警視庁防犯WEBシミュレーター「未来へのメソッド」配信中
https://keishicho-mirai-method.jp/method/
◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

アポ電入電中(小金井警察署)

小金井警察署からのお知らせです。

■本日(11月7日(月))、小金井市内に、息子をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・緑町

■電話の内容
・「オレだよ、オレ」

■この後、犯人はお金を求めたり、キャッシュカードを預かる話をします。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★親族を名乗る不審電話を撃退するため、家族で合言葉を決めましょう。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】小金井警察署 042-381-0110 (内線2162)
◎警視庁防犯WEBシミュレーター「未来へのメソッド」配信中
https://keishicho-mirai-method.jp/method/
◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

本日は【小金井市総合防災訓練】の日です

本日午前9時に、防災行政無線により、訓練の実施についてお知らせしました。

今年度は3年ぶりに、会場において市民の皆様を中心とした体験訓練、防災関係機関による展示等を行います。
また、11時20分からは、消防署員、消防団員等による実働訓練(救助・消火活動)も実施します!
ご家族、ご近所の方等お誘い合わせの上、ぜひ会場までお越しください。

会場での訓練に参加できない方も、訓練当日に流れる防災行政無線の広報に合わせ、この機会に、各ご家庭内で家具などの転倒危険の確認、地震発生時の避難場所、安否確認の方法、持ち出し品の確認などを話し合ってみましょう。

■日時
11月6日(日)午前9時から午前11時45分まで
※会場での訓練は午前9時30分からとなります。

■場所
小金井市立小金井第一中学校(小金井市桜町2-3-15)

■会場における訓練等
・まちかど防災訓練車による防災体験
・煙体験ハウス
・マンホールトイレ設置訓練
・初期消火訓練(水消火器、可搬ポンプ)
・応急救護訓練(AED)
・身近な福祉避難所運営訓練
・動物救護対策本部 避難所開設訓練
・医療救護訓練
・電気自動車展示
・ドローンによる上空からの情報収集訓練
・関係機関による展示 など

■詳細につきましては、市ホームページをご確認ください。
https://www.city.koganei.lg.jp/kurashi/472/bosai/kunrenyobo/sougoubousaikunnrenn.html

■防災行政無線の放送内容確認はこちら
自動音声応答サービス 電話:042-387-9900